1. ホーム
  2. 才教ダイアリー
  3. 2024年度
  4. 宝とり鬼

才教ダイアリー

宝とり鬼

投稿日:2024.09.27

 2学期になってから、1年生の体育は「宝とり鬼」の授業を行いました。宝とり鬼は、攻めと守りのチームに分かれ、制限時間内にとった宝が多いチームが勝つというものです。攻め側は、守り側にタッチをされずに宝をとり、守り側は宝をとられないように攻め側をタッチします。このように、シンプルなルールのもとで行われる宝とり鬼ですが、チームの作戦次第では、より多くの宝をとることも、とられる宝を最小限に抑えることもできます。個人の能力が発揮される場面もありますが、何よりもチームワークが重要となります。


 1年生は、まずはルールを覚えることから始め、作戦ボード(※コートが描かれていて、名前の書かれたマグネットをつけられるボード)を使って攻めや守りの作戦を考えたり、役割や配置を決めたりしていきました。それから、実践としてゲームをし、自分達が立てた作戦はどうだったのかを振り返る・・・授業はこのような流れでした。
 作戦を立てる時にはチーム内で多くの意見が飛び交いました。「○○作戦にしよう!」「△△作戦は?」と何とも微笑ましい作戦名を挙げてすんなり決まるチームもいれば、意見が食い違ったり、なかなかまとまらなかったりしたチームもありました。そういった場合には、少し時間をかけたり、ときには先生の力を借りたりしながら、チームのみんなが前向きに問題を解決できるよう、しっかり話し合いました。
 ゲームをした後の振り返りでは、「作戦通りにやったから勝てた!」「宝をたくさんとることができた!」「次はこの作戦でいこう!」「作戦通りにいかなかったけど楽しかった!」といった声が上がりました。私はこの言葉が聞けるだけで嬉しいです。


 体育の授業というと、体力や運動能力の向上というイメージがあるかと思いますが、活動の中でコミュニケーション能力やチームワーク力が大きく育つ授業でもあります。
 1年生にとっては今回で2度目のチームスポーツへの挑戦でした。1度目は全校生徒が赤白に分かれて挑んだ体育祭です。あの経験があるからこそ、この宝とり鬼でも「仲間と協力し、勝負にこだわる姿」をたくさん見せてくれました。
 まだまだ小さな体ではあるけれど、勝つためにどうすればよいかと子ども達なりに考え、懸命に取り組んでいました。これからもチームワークを大切に、1年生がどのような成長を遂げていくのかを楽しみにしています。


1学年 体育担当